071012

新しいお客様が、多い日だった。

なんとなくシャイな方が、多かった気も。

相談して買い物をしたい方もいれば
構われたくない方もいますね。

とりあえず
お声は、かけますが

あまり話し掛けて欲しくない雰囲気の方に
深入りいたしませんので

遠慮なく
ちょっと見せてください!!と
おっしゃってくださいね。

カタログ販売(ネット販売)系の業態では ないので
人間くさい店ですが

ワタクシも
ウザイ店員嫌いなので
気を付けます♪

逆に 放っておかれたくないお客様は、ガンガン話し掛けてください!!w

そういえば
シャルドネのイケてるデイリーが、少し不足気味かも。

少し探します。

某商社に
某レアワインを注文したら
カットされた。。。

まだまだ小物です。(苦)

スポンサーサイト



コメント

No title

わかります!
私もウザい店員は嫌いなので「声をかけるなオーラ」を出している人はソットしてゆっくり見てもらいます。

No title

h'de be.さん おはようございます。 商売っ気が、ないとも 言われますが ガツガツしてるより マシですね。 品が、ないし・・ これからも ワインに 向かない接客しないようにします。(笑)

No title

うちの場合は入り口をくぐると必ずレジ前を通ってからでないとセラーに入れないので気まずい感じです。 たぶん何か買って帰らないといけないような雰囲気になるようです。 僕らはそんな気持ちは何ですけどね・・・

No title

h'de be.さん おはようございます。 ワイン屋としては 当然の間取りでしょうね。 うちも レジの前を通らないとセラーに入れません。 でも 買って帰らないと~には なっていないようです。w うちとしては、買って頂きたい♪(爆) 最近 よく思うのですが ワイン・マニアの方は、すっかり カタログ(ネット)販売に慣れてしまったのか 酒屋の店員とのやりとりや ワインの見方が、不慣れな方 多くなった気がします。 時代は、すっかり変わりましたね。

No title

うちの場合は意外とネットショップ利用者は少ないようです。 けっこうコアな愛好家の方もそれほど多くはいらっしゃいません。 最近は20代後半から30代前半の方々が少しずつ来店が増えてきているので少しうれしいです。

No title

h'de be.さん こんばんは そうですか。 場所によりけりということなんですかね? 若いお客様は、特に 長い付き合いになるでしょうから 大事にしたいですね。 勿論 先輩方をおざなりという意味ではありませんが。 でも 嬉しいですね♪

No title

先輩方系お客様→ネットショップが面倒くさい。
若い世代のお客様→ネットで当店を調べてから来店

というパターンが多いように見受けます。 自分たちと同じ世代の方々がお小遣いの範囲でなるべくいいワインを求めたいという気持ちには応援したくなりますよ。

No title

h'de be.さん こんばんは 確かに 応援したいという気持ちは、ありますが まだまだ おこがましいかもと思っています。 というのは 応援してもらわなければならないのは こちらですから(笑)
非公開コメント

プロフィール

rocksofffujisawa

Author:rocksofffujisawa
湘南 藤沢のワインショップ
ロックス・オフです。

藤沢駅徒歩8~9分 江ノ電石上駅から1分のところでやってます。

2007年6月にナチュラルワイン(自然派ワイン)広める為に独立。

所謂 普通のワインやナチュラルじゃないオーガニックワインも扱っており 広くワインの普及に努めています。

ホームページ:
http://rocks-off.ocnk.net

facebook:
https://www.facebook.com/rocks.off.fujisawa/

instagram:
アカウント rocksoff_yasu

検索フォーム

ブロとも申請フォーム

QRコード

QR