実質 初日 1軒目 フレデリック・スティーヴンソン。

IMG_2228.jpg

初日
メルボルンに着いたのは、21時半頃。
スカイバスでサザンクロス駅へ。

駅前のホテルのチェックインを終え 部屋に入ったのが23時 10分前ぐらいだったか。

慌てて 日本でオススメされていたレストランへ トラムで向かったが・・・

中にお客さんもいたが、入口に鍵がかかっていた。(;゚Д゚)
この後 数軒 アタックしたが、電気もついていて人もいるが、皆 入口の鍵がかかっていた。

オーストラリアは、ラストオーダーと共に 入口の鍵をかけるのかな???

で 結局 夕飯にはありつけず・・・ 寝た。


2日目火曜

6時半に起き、メルボルンの空港へ。
何しに街中まで来たのかといった感じではあります。

まぁ 街の夜の雰囲気がわかった。という事で。

メルボルンからアデレード。
東京ー大阪の飛行機なイメージ。
登って、少ししたら下る。w

この数日後 アデレード・ヒルズのオコタ・バレルのタラスさんにメルボルンから日本に帰ると言ったら 「メルボルンまでは、Fly か Driveか」と聞かれた。
確かに 車でも行ける距離ではあるが、時間的に検討すらしてません。w

で アデレードの空港で レンタカーを借り。
(小さめの車を予約したのだが、カウンターで 「グレードを上げておいた。」とお姉さん。)

予想外にデカい車を当てがわれたが、右ハンドル左側通行のオーストラリアなら余裕でした。

最初の訪問先のフレデリック・スティーヴンソンのアポの時間まで あまり無かったので レストランではなく 市場飯にすることにして 空港からアデレード・セントラル・マーケットへ。

遠足の子供達が異様に多い市場内でしたが、雰囲気は悪くなかったです。

アデレードのキッチン付きのアパートメントホテルに泊まるなら 真面目に物色したい市場ですかね。

さて フレデリック・スティーヴンソン。
スティーヴン・クロフォードさんが、フレデリック・スティーヴンソンをやっています。(ヤヤコシイ)

IMG_2253.jpg

元気一杯でとっても明るい人でした。

ここは、アーバン・ワイナリーで 周りは、一軒屋というより アパートメントが多い場所で ぶどうは、バロッサ・バレー ヴァイン・ヴェイルまで車で1時間かけて収穫に行くといった感じだそうです。

日本では それほどでもない気がするが、こちらでは、モンテプルチアーノが、大人気だそうで パーティに出すと 皆が喜ぶと言ってました。
彼らからするとイタリアワインは、外国産になるのでお値段高めな上 オーストラリアでは 珍しい品種ということもあるのでしょうか?

美味しいですが、日本だとイタリアのモンテプルチアーノをチョイスしがちで なかなか オーストラリアのモンテプルチアーノを飲みたいという感じにならないのかもしれませんね。

うちでも 売れ方は、非常に ゆっくりです。w

IMG_2242 (1)

おあつらえ向きに 帰国と共に フレデリック・スティーヴンソンのワインが入荷してきました。

今回は、3種類のリリース。

ドライ・レッド
ホンゲル
そして
お初の 今後 最重要キュヴェになりそうなサンジョヴェーゼも。


IMG_2237.jpg

IMG_2234 (1)

IMG_2231.jpg
スポンサーサイト



コメント

非公開コメント

プロフィール

rocksofffujisawa

Author:rocksofffujisawa
湘南 藤沢のワインショップ
ロックス・オフです。

藤沢駅徒歩8~9分 江ノ電石上駅から1分のところでやってます。

2007年6月にナチュラルワイン(自然派ワイン)広める為に独立。

所謂 普通のワインやナチュラルじゃないオーガニックワインも扱っており 広くワインの普及に努めています。

ホームページ:
http://rocks-off.ocnk.net

facebook:
https://www.facebook.com/rocks.off.fujisawa/

instagram:
アカウント rocksoff_yasu

検索フォーム

ブロとも申請フォーム

QRコード

QR