2010/06/27
#7 2009年ボルドープリムール試飲
なかなかフランス旅行記が、進まないので 焦っておりますが
追い討ちをかけるかのように 2009年のプリムール販売も開始になり
うぉー 急がねば。。。と思っている今日この頃です。
先は、長いですが
完走すべく頑張りまっす。(汗)
3月31日水曜日
ボルドー本番
ユニオン・デ・グラン・クリュ・ド・ボルドー 2009年プリムール試飲。
最高のヴィンテージと言われているが
現地では 2005年ほどではないという意見が、大勢を占めているようだ。
というわけで 自分で体験してきました。
現地のネゴシアンの方にアテンドしてもらい
まず 9時頃 マルゴー村へ 到着。
すでに ワイン・スペクテイターが、点数出しており
道中 一通りチェックしつつ
ネゴシアンの方と 最近のボルドー事情や日本でのボルドーの話などで
盛り上がり
9時半から Ch Desmirailで
ACマルゴーのワイン達から試飲開始。
1発目は、ブラーヌ・カントナックだった。
マルゴー村及びカントナック村などのワインは、予想に反し
かなりエレガントで もう売ってもいいようなワインが、多々見られた。
そういえば 超有名ソムリエT氏や Nさんの2人が、同会場にいた。
今回 徳岡の集団などとニアミスしたりなどあったが(笑)
あまり日本人に会わなかった気がします。
先に このコミューンの感想を述べておくと
上記に記したように
しなやかで すでに完成しているようなワインが、多かった。
若いこのコミューンにみられる青さなどは、ほとんどのシャトーに感じられず。
よく熟した事が、伺えました。
ただ 何十年も寝かせて 効果があるワインかどうかは、やや微妙で
2003年ほどではないにしても 近い経過を たどりそうな気が、しました。
いい意味で印象に残ったシャトー
Ch Brane-Cantenac
Ch Cantenac Brown
Ch du Tertre
Ch Kirwan
Ch Labegorce
Ch Lascombes
悪い意味で印象に残ったシャトー
Ch Dauzac
Ch Desmirail
Ch Ferriere
Ch Monbrison
Ch Prieure-Lichine
事前にアポを取ってもらっていた
シャトー・マルゴーが、10時の予約だったので
半分試飲したところで 移動し また この会場に戻ってきた。
次は、シャトー・マルゴー特集♪(?)
スポンサーサイト
コメント