#2 ベル・エール訪問

イメージ 1
 
昨年 新しく輸入され始めたトゥーレーヌのDomaine de Bel Air(ドメーヌ・ド・べル・エール)

べル・エールって また ありがちな名前だなぁと思っていたのですが
なんてことは無く 行ってみて気付いたが
テゼ村のべル・エール通りに そのドメーヌが、あった。(笑)

パスカル・ポテールさんのお友達で
ティエリにも葡萄を卸していたりもする小柄な巨人 ジョエル・コクトーさん

うちでは
人気のある造り手になったということもあり 立ち寄らせてもらった。

基本的に造り手を訪れると
大体 試飲に費やされる事が、多くなるが
どうせ 日本でも 試飲してから取るし
場合によっては
ここでしなくても・・・という頭もあったりする。

次の訪問先の時間も決まっていたので
試飲より 畑見せて♪ ということで 挨拶して醸造所&家に並んだビオディナミの畑へ
 
イメージ 3

 
田舎だが とても景色の良いところで
クロ・ロッシュ・ブランシュやミッシェル・オジェの畑が、向こうの山に見えていた。
(↑鍬入れされた ビオディナミの畑)
 
 
イメージ 2

 
まぁ 折角だからということで
試飲になったが 1、2杯でいいよ。と思ってたところ
そこにある全種類を結果 頂く事になった。(笑)

白は、2種類造っていたが
ソーヴィニヨンのエピドットの方が、好みだし 良かった。
シュナンとムニュ・ピノのブレンドのものは、今ひとつ ピンと来なかった。

カベルネ・フランのオニキスも大変良かったし
なんといっても ベリルルージュが、今回もスパイシーな
トゥーレーヌらしからぬガメイで 良かったです。
ロゼのペティヤン ロゼ・デ・サーブルを出してくれる際
外でデゴルジュマンしてきたが 帰ってきた時ワインが、
相当減っていて ウケました。 
 
これらが、入ってくるのが いつになるのかは、未定のようです。
 
イメージ 4

 
とてもいい畑を持っているが
彼は、独身なので 今後が、心配。w

昨今 日本人の奥さんを持つ造り手が、多いので
ジョエルも どうでしょう♪と 我々は、日本語で こっそり盛り上がっておりました。

デゴルジュマンは、下手ですが(失礼)
とても 物静かで 知的な優しい方でした。
 
スポンサーサイト



コメント

No title

一枚目の写真、クロさんがアートっぽく写ってますね。冷涼な気候を感じました。

No title

Katzさん こんばんは
ちょっとした丘の畑で いい風吹いてました。
この写真は、結構 好きです。

No title

土の成分調査がしたいです(笑)。

No title

見た感じでは
粘土質の土壌に 石灰石が、散りばめられた感じでした。
資料では砂も混ざっていると書いてあります。

当日 雨降ったので
グチャグチャでよくわかりませんでした。
手を突っ込む勇気が、なく すみません。
非公開コメント

プロフィール

rocksofffujisawa

Author:rocksofffujisawa
湘南 藤沢のワインショップ
ロックス・オフです。

藤沢駅徒歩8~9分 江ノ電石上駅から1分のところでやってます。

2007年6月にナチュラルワイン(自然派ワイン)広める為に独立。

所謂 普通のワインやナチュラルじゃないオーガニックワインも扱っており 広くワインの普及に努めています。

ホームページ:
http://rocks-off.ocnk.net

facebook:
https://www.facebook.com/rocks.off.fujisawa/

instagram:
アカウント rocksoff_yasu

検索フォーム

ブロとも申請フォーム

QRコード

QR