2009/11/15
ラ・グランド・コリーヌ新酒 とりあえずの感想
本日入荷した日本人 大岡弘武のアルデッシュのヌーヴォーを
早速 開けてみました。
白は、ちょろっと冷凍庫に入れ 酵母を落ち着かせるマジナイをし
赤は、13度のセラーから出し 常温にて(大体でスミマセンが16度超えた感じで)頂きました。
まず 白ですが
色が、濃く
マロンっぽい感じで
いつもよりマロっぽい ウレた感じが、あります。
当初の暑いというインフォメーションで感じたより
甘みもほどほどで 発泡も弱いです。
2007年のシャルドネを 現在売っておりますが
甘みも発泡もフレッシュ感も2007年のシャルドネの方が、強いです。
で 余韻に酵母 俗に言う豆な感じがあり
飲み時は、今でないと思われます。
ただ ワタクシの母は、飲めると言っておりました。(笑)
そして
赤ですが
おいしゅうございます♪
まさに
葡萄の味わい。
ザ・葡萄酒です。
今年から 主要品種が、メルロに変わりましたが
実は、去年の2008年ヴィンテージより
メルロは、使われているとのことを知った上で
進めると
昨年同様 タンニンは、豊富で とても葡萄の皮を連想させる渋みがありますが
果実感が、とてもフレッシュで上記で書いたように
葡萄以外の何ものでもない瑞々しさを伴うお酒になっています。
アルコール感は、あまり感じません。
ザ・自然派ワインでございます。
また 少し酸のあるカカオのようなニュアンスが、香りにあります。
さて
合いそうな料理ですが
白は、海老独特の香り 後味にある感じが 似ており
同系を用いるマリアージュ理論であれば 現状合っているかもしれません。
ちなみに 豚肉ひき肉と海老の春巻きのデカイバージョンと中華の海鮮旨煮(勿論 海老入り)を
つまみました。
また
赤は、ボージョレでないので
和牛のサイコロステーキ 部位は、肩ロース(かな?)で頂きましたが
最高かどうかは 判断しかねますが とても美味しく頂けました。
当初 羊とかいいかなぁと思っていましたが
意外と素直な味わいなので 癖のない赤身肉に向くと思われます。
赤は、抜栓後 2時間を過ぎ タンニンも程よく より瑞々しいワインになっています。
白は、粘土のような澱
赤は、大きい塊の澱に注意されまして
どうぞお楽しみください。
ボトル差が、あるかもしれません。
また 少し落ち着くと香り味わいは、当然変わると思われますが
気持ち的には 今年は、赤に軍配です。
皆さん 楽しんでください。
コメント
No title
赤。
ぶどうの味が濃く、少しの渋みがまさにぶどうそのものでした。
色も深い赤色で、やまぶどうを思い出しました。
新鮮なぶどうの香りを満喫し、口に含むと、ピリッと。
このピリッは、なんでしょう?
我が家は、生ハムのバケットサンドと、サーモンのカルパッチョ、
あとは、プルーンのベーコン巻きなどなどで、いただきました。
一杯だけ飲みきれず、そのまま残しておいて夕方飲んだのですが、ピリッはなく、昼より、落ちついて飲めた気がいたしました。
実りの秋を昼間から堪能した一日でした。
ありがとうございます。
2009/11/16 01:11 by nao*ay1* URL 編集
No title
メルロー主体なんだ~、知らんかった!(爆
2009/11/16 01:29 by Vin宙太 URL 編集
No title
早速 ありがとうございます。
あの後 すぐ飲まれたのですね。w
ピリは、ガスです。
出来たてのワインですし
大岡さんは、無添加なので
生ワインということでしょうか。
ルイジュも同様の感じが、あると思いますが
どうでしょう。
2009/11/16 11:06 by ろっくすおふ URL 編集
No title
白は、しばらくお休みすれば 間違いなく美味しくなると思いますが
お店で在庫として持つとなると若干ブルーですかね。
しかたの無い事ですが
ワタクシも頭が、痛いです。
新しい自然派ワインファンを作るマストアイテムなだけに
来年の為にも 丁寧に対応したいです。。。
豆が、取れる時期に注目しております。
2009/11/16 11:22 by ろっくすおふ URL 編集
No title
生ワインですか・・・なるほど・・・・・・
無添加だとこうなるんですか?
開詮後、しばらくおいておくといいのかしらん?
ルイジュ・・・・・・うーん。
前の前の((笑))白は、とても発泡性があったのですが、この前いただいた白は、全く発泡性がなく、不思議でした。
ルイジュも、残った分を2日目に飲んだほうが、私は美味しかった気がします。
2009/11/16 23:09 by nao*ay1* URL 編集
No title
亜流酸バリバリ入れて 加熱殺菌すれば このようなワインは、出来ません。w
ガスは、開栓後 取れてからが、本番とも言えますし
シュワシュワした感じを楽しんでもいいと思います。
色々やってみてください。
また ルイジュは、初日が、美味しく
持たないワインと言われる事が多いですが
どうでしょう?
また ああいった栓ですので
ボトル差は、結構 あろうかと思います。
異様に形の整った野菜じゃないと許さないような方々からは、
物凄く怒られそうなワインです。(爆)
2009/11/17 13:17 by ろっくすおふ URL 編集
No title
確かにルイジュは、その日のうちが美味しいとみな言っています。
でも、今回は、2日目が美味しかった。(笑)それ以降は、だめかなぁ。そんなに残っていたことないけど。(笑)
どちらかというと、ふぞろいが好きな私には、相性いいのかな。
大岡さんの白、残っているなら、私買います!ヽ(^o^)丿
2009/11/17 14:52 by nao*ay1* URL 編集
No title
我々並に飲むのはキビシイと思います。
なんてたって イカレてますから。。(爆)
ルイジュ
やはりそうでしょう。
2日目が、美味しいボトルも やはりあるんですか。
週に3、4本 ルイジュを買われる方に 先日 聞いたところ
波が、あるような話は、しておられました。
しかも それで宜しいとも。w
大岡さんの白 まだ ございます。
よろしくお願いいたします。
豆が、取れてからでいいですか?
2009/11/17 20:42 by ろっくすおふ URL 編集
No title
豆が取れたら連絡ください。
馳せ参じまする。ヽ(^o^)丿
2009/11/18 07:14 by nao*ay1* URL 編集
No title
活気があってありがたいです。
豆・・・
その前にも いらしてくださいね。(笑)
2009/11/18 11:21 by ろっくすおふ URL 編集
No title
早速いただきますo口(^∀^* ) ♪
そして記事をお借りします(◆‥o)+゜
2009/11/18 18:17 by くぅ~ URL 編集
No title
白は、冷蔵庫で休ませてね。
2009/11/18 19:58 by ろっくすおふ URL 編集
No title
その前に顔出すと思いますが・・・・・・と、書こうと思っていたのですよですよ。(笑)
しどろもどろ・・・・・・(笑)
って、また、コメ入れちゃった。($・・)/~~~
2009/11/18 20:07 by nao*ay1* URL 編集
No title
大丈夫です。w
ご入り用の際は、よろしくお願いいたします。
2009/11/19 11:43 by ろっくすおふ URL 編集
No title
あーざす。
読みました。 難しかったかな? 記事。
反省して さらに
噛み砕きまくりで お届けしたいです。
2009/11/21 19:59 by ろっくすおふ URL 編集