勝沼訪問②

イメージ 1

イメージ 2

ルミエールさんを後にし
今回の勝沼 本来の目的である旭洋酒さんへ

勝沼を基準に考えると
金井醸造同様 微妙な位置にあり
わかりづらい場所でしたが スムーズに着きました。

山梨市にあるので 勝沼と少し違い 住宅が、多い所にあります。

鈴木夫妻は、ほのぼのした雰囲気の感じの方でした。
旦那さんは、元中央葡萄酒の方で
タイミングと縁が、あって旭洋酒さんを受け継いだようです。


ここのソレイユ甲州が、今回の勝沼に来る事になったワインで
ワタクシは、とても気に入っており 契約にあたり お互いに顔を見たいということで
出向いた次第です。

これからの季節を考えても うちのお客様には
とてもウケそうな予感バリバリです。

あと ここは、ピノ・ノワールを造っていますが
現在 赤ワインは、甲斐ノワールとメルロの2種類があり
思ったより パンチのあるワインでした。

ソレイユ甲州だけでなく 赤ワインも よろしくとの事なので
皆さんも よろしくお願いいたしますね。(笑)

見送っていただいた後
微妙に間に合うか 間に合わないかといった時間だったが
強引に 奥野田ワイナリーさんに伺わせていただきました。(^^ゞ

造り手の中村さんは、お留守でしたが 腰低い度満点な営業の佐藤さんに
案内してもらいました。
(佐藤さんのお姉さまが、中村さんの奥様だそうです。)

ここは、エチケットも奇抜だが
カルトな臭いが、プンプンする
とってもロックス・オフ向きなワイナリーでした。(笑)

無添加のワインが、多い蔵で 勝沼の自然派ワインのさきがけです。
こちらは、自然派ワインファンに楽しんでいただきたいですが
多少 解決せねばならない問題があり いつ ご案内出来るか・・・

まぁ きっと上手く行くでしょうと暢気に構えて待ちたいと思います。


家に帰って飲んだ小山田さんから頂いたお土産
ルミエールのレザンファン・シリーズのカベルネ・フラン 2005年
とても美味しかったです。
このワインは、賛否両論なワインだったそうですが
否の方の人達って どんな方々か なんとなく想像できますが
残念な感じです。


???????だらけのまま
夜は、ふけていきました。

今年は、どこか 収穫の手伝いに行きたいな。。。


畑の写真は奥野田さんの醸造所そばのカベルネ・ソーヴィニヨンの畑
房の奥に ぶどうの花も見えます。

旭洋酒さんの写真は、話に熱中し過ぎて 写真まったく撮ってませんでした。(苦)

スポンサーサイト



コメント

No title

今月ちょいと勝沼行ってきます。どこかオススメワイナリーありますか?奥野田さん行ってみようかな・・。

No title

rhythmnation1974さん おはようございます。

7月は、時期にもよりますが
畑仕事が、忙しいワイナリーが、多いので
ちゃんと伺ってから 訪問した方がいいです。

奥野田さんは、面白いですよ。
是非♪
営業さんのいるワイナリーなので アポ取っておけば
訪問は、可能だと思われます。

No title

さらに
個人的に訪ねて面白いと思うのは 勝沼醸造の有賀社長に案内してもらうコースですかね。
ただし 一般の方は、有料だったと思うので 満足されるかわかりませんが。
他で 面白いところは、特に思い当たりません。

何を求めてワイナリーに行くのかによりますね。

ちなみに 勝醸のレストラン「風」は、勝醸のワインだけでなく
色々なワイナリーの質の良いワインが、置かれていますので
寄った事がなければ 食事に行かれても。

また
観光地化しているフジッコワイナリーの地下の施設が、見れるようなら 寄ってもいいと思います。
食品会社らしく とても清潔です。 勝沼のワイナリーの醸造所は、汚いところが、多いので その差を体感されるのも宜しいかと思います。(笑)

勝沼ぶどうの丘は、オススメしかねる事だけ付け加えておきます。(^^ゞ

No title

情報ありがとうございます。家族で行く予定でもあり、ワイナリーは忙しい時期でもあるので、立ち話程度とワイン購入ができればいいなと考えています。

No title

rhythmnation1974さん 大手なら どこでも そのような事は、可能だと思われます。
興味が、ある所へ 行かれるのがいいでしょう。

ただ 小さい所(小さ過ぎる?所)は、売るワインも無いかもしれませんので 注意が必要です。(笑)

No title

鈴木ご夫妻はとっても良い方なのでっす♪
軽く樽を利かせた白、んまい。

小山田さんのブレないワイン作りも好きデス。
どれも自然体で無理がない美味しさ。

金井さんも次回は是非!
ロックスオフさんにど真ん中の自然派かと。

ぶどうの丘に置いてあるワインは池田さんのを除いて
あとはほにゃららら~(以下大幅に割愛・笑)

勝醸を辞めて独立したツヨポンのワインも素晴らしいです。
見学は出来ないと思いますが♪

あとはヨシオさんの所かなー

山梨は今が旬なのかもしれませんねー♪

No title

①さん こんにちは
金井さんは、 今のところ
酒質が、ワタクシに合わないので
予定しておりません。(^^ゞ
意外でしょうか?w

四恩は、当初 酷評してましたが
良くなってきましたね。
小林氏 今回 当初予定していたのですが
残念な経緯で お会い出来ませんでした。

山梨の酒屋じゃないので
勝沼のワイナリーを手当たり次第 何軒もやれないということで
そろそろ 打ち止めるつもりです。
非公開コメント

プロフィール

rocksofffujisawa

Author:rocksofffujisawa
湘南 藤沢のワインショップ
ロックス・オフです。

藤沢駅徒歩8~9分 江ノ電石上駅から1分のところでやってます。

2007年6月にナチュラルワイン(自然派ワイン)広める為に独立。

所謂 普通のワインやナチュラルじゃないオーガニックワインも扱っており 広くワインの普及に努めています。

ホームページ:
http://rocks-off.ocnk.net

facebook:
https://www.facebook.com/rocks.off.fujisawa/

instagram:
アカウント rocksoff_yasu

検索フォーム

ブロとも申請フォーム

QRコード

QR