2009/02/06
ラ・トレイユ・ミュスカ訪問
さて 2軒目は、フランスで人気のラ・トレイユ・ミュスカ。
ここは、女性2人で造っている コルビエールの生産者です。
挨拶もそこそこに
ガレージのような醸造所へ
とっても コンパクトな醸造所でした。
赤ワインは、大還元中のものが多いが
お世辞ではなく 飲むと とても 美味しい。
この還元香は、時間が、解決してくれそうです。
しかも 只今 売っている2005年の赤ワインもそうだが
とっても パワフル。
フランス女性らしいワインだと思う。(笑)
初めて飲んだ ここのロゼも 素晴らしく還元していたが
生姜のガリみたいな味わいで美味しかった。
ここので衝撃は、2008年のヴァガボンドになるワイン。
今 店頭で販売している2007年とは 全然違うワインで
微発泡のワタクシ好みの果実味溢れるフレッシュな白ワインだった。
今が、売り時じゃないの?と激しく提案しておきました。(笑)
試飲後
上階の自宅で
ご飯を作ってもらい一緒に食べた。
とってもいいランチでした。
文化か
ロゼは、日本ではどう?という質問が印象に残っています。
南仏では ロゼは、とても ポピュラー。
日本は、少し事情が、違うとワインショップの人間らしい(?)説明をしておきました。
やはり 気候の違いですかね。
赤、白同様の販売は、難しいです。
ただ 湘南には 売れる可能性が、あるのではと思ったりもします。
ゆったり しゃべりながらランチをしてしまったので
少し 時間が押し気味に。(苦)
彼女達 とりわけ カトリーヌは、日本に行きたいと言っておりました。
運転をしてくれたヴァンクゥールのフランス駐在 村木さんには申し訳なかったが
ここを出る頃には かなり飲んでしまった。(笑)
次は、マタッサ。
コメント
No title
ロゼ…個人的には大好きなんですがね、
いかんせん説明&マリアージュが一向に浮かんでこない。
ただの勉強不足なんですが。
微発泡…あぁ、素敵な響き。
発砲好きな私にとっては
はまるであろう逸品ですね。
2009/02/07 01:48 by cafe_grandpa URL 編集
No title
ブルゴーニュやボルドーでは そうはいかない所 多いですが。。。
じゃぁ ロゼも取ってください。(爆)
店主が、好きなら 売れます。
微発泡のワインは、きっと好きなはずです。
こちらも 日本上陸の際は、よろしくです♪
2009/02/07 16:04 by ろっくすおふ URL 編集
No title
素敵な写真(4枚目)ですね♪
2009/02/08 09:04 by ロークー URL 編集
No title
全生産者と記念撮影したものを
ブログに載せるつもりは、なかったのだが
なんか 雰囲気良く 見えたので 載せちゃった~。
肖像権とか言うなよ。w
2009/02/08 11:32 by ろっくすおふ URL 編集