五月に思うこと

最近 ご無沙汰でございます。
煽られた訳ではないですが 久々に♪

しばらく書かないうちに
2点 すごく気になることが。

まず 一つ目が
自然派ワインを飲んで頭が痛くなるという現象が、あるとかないとか

とても?な お言葉を数人の来店者から頂戴いたしました。
しかも 美味しくなかったと・・・

てっきり うちのワインかと思い
どのワインの事か?と聞いたら
駅ビルのワイン売り場で購入したとのこと。
うちのお客様ではなかったようです。
(最近 新しいお客様が、急に増え 顔が、覚えられない。(苦 )

申し訳ないですが
よそは、よそ うちは、うちです。
一緒にしないでいただきたいのです。。。

どうも 最近 こちらの本気度を理解していただけない方が、多く
傷つきます。(←大げさ)

よそのワインで 頭が、痛いからとか
美味しくないからと苦情を言われても
そのワインは、ビオロジック(オーガニック)のワインで
自然派ワインではございませんし。。。

お気の毒です。としかいえません。(汗

本当に困るのは、
自然派ワインとは どんなものかを知らない方(店)が、知らない方(お客様)に売っているという事。
雑誌等で取り上げられても これでは
芽が、出たところを踏みつけられるような感じですね。

それでも うちは、粛々と啓発し続けます。

どことは言わないが、オーガニックの亜硫酸バリバリ入った普通のワインを自然派です!!と
相変わらず謳っているインポーターは、未だにある。
(突っ込みを入れると 上司が・・ とか 訳のわからない理由を答え 続ける。)

先日行った 普通のワインを取り扱っておられる某インポーターの試飲会で 
これ自然派っぽいですよ!!と注がれたワインを味みてみたら 
ただのブショネ(コルク臭)だった。
ブショネが、わからないのも どうかと思うが
これを自然派っぽいというのは 一体どういう事かと 顔が、引きつったのは言うまでもありません。

まだまだ これからです。
自然派ワインは。。。


もう一つは、
ワインの飽きについて

ワインを飲みすぎて 飽きてしまったとか
あれもこれも 飲んだので もういいや~とか

ご丁寧に報告してくださる方が、おられます。

ワインをオススメしてくれるな!!ということなのか?
何をしに来られたのか わかりません。

建設的でない あれも飲んだ これも飲んだという話は、とても退屈です。
ワタクシもロマネ・コンティが、7万円台の時代を知っておりますし
人並み以上に 飲んでおり
思い出話は、無意味です。

ワインは、飲みすぎたから 飽きるというものではないと思います。
ワタクシは、毎日 今日何飲もうかなぁと デリーワインであっても
夕飯を思い 未だにニヤニヤしてます。

ワインに飽きてしまったのは
生活に密着してないワインライフを送っているからだと思われます。

分析ばかりして 
または 数をこなす事に終始した飲み方をし
楽しみを置いてきぼりにしてきたからと・・・

少しお考えになられる事をオススメいたします。

味見は、飲んだ事にはならないというのうが ワタクシの持論です。

ワインバーなどで 一杯づつ飲んで
訳知り顔で もう飲みつくしたとは・・・
ワインは、そんなに単純な飲み物ではないということを知っていただきたいです。

本当のワイン好きは、普通 ワインに飽きませんし
極めるには人生は、短過ぎることも知っているはずです。


世界中に まだ見ぬワインが、山ほどあり
ヴィンテージ変わりで リセットされる。
飽きてる場合では 無いですよ~♪

闘いは、続く。。。

スポンサーサイト



コメント

非公開コメント

プロフィール

rocksofffujisawa

Author:rocksofffujisawa
湘南 藤沢のワインショップ
ロックス・オフです。

藤沢駅徒歩8~9分 江ノ電石上駅から1分のところでやってます。

2007年6月にナチュラルワイン(自然派ワイン)広める為に独立。

所謂 普通のワインやナチュラルじゃないオーガニックワインも扱っており 広くワインの普及に努めています。

ホームページ:
http://rocks-off.ocnk.net

facebook:
https://www.facebook.com/rocks.off.fujisawa/

instagram:
アカウント rocksoff_yasu

検索フォーム

ブロとも申請フォーム

QRコード

QR