ヴィノムのオレゴングラス

イメージ 1

イメージ 2

イメージ 3

イメージ 4

リーデル ヴィノムシリーズのブルゴーニュグラスとオレゴングラスの違いを検証♪

ヴィノムのオレゴンが、昨年末だったか 発表されて
少し経ってしまったが グラスの感触を今回確認。

対象ワインは、
ポマール アルヴレ(レ・ザルヴレ) 2002 ロブレ・モノ
ブルックス ピノ・ノワール ジャナス 2002 

ブルゴーニュグラスとオレゴングラスを2客づつ
両ワインを同時に注いでみました。

まず 香りですが
両方のワインとも
ブルゴーニュ(グラス 以降G)の方が、香りが、派手に出ました。
逆に オレゴンGは、よく言えば上品すぎ 悪く言えば香りが、弱いと思われる。w

一昔前のカリフォルニアのピノような(最近は、ブルゴーニュのワインでもよく見かける。) 
化粧バッチリの果実味の太いピノ・ノワールを上品にし 
洗練されたワインにするには
オレゴンGは、適していると思います。

ブルゴーニュGに関して書くと 
芳香性の強すぎるワインでは やや嫌味に感じるかもしれません。

香りの成分的なものに特筆すべき差はなく 強弱の問題になってしまったのが
多少つまらなかった。

さて
味わいですが
大きな違いは、グラスの形状の差の為
ワインが、口の中で 流れ込むポイントが、違うこと。

ブルゴーニュGは、普通に飲むと 舌の裏へ流れ込みサイドから舌上 そして 喉元へ
オレゴンGは、いきなり 舌上に乗りサイドから舌裏へと逆の流れになることに気づいた。

味をみる時 舌の役割は、とても大切です。

ビールのようなお酒でなく 
味わって飲むべき 飲み物は、口の中で一呼吸も二呼吸溜め
舌全体で味わいを感じる必要があり 
飲み方で味覚の感想が、ずれる事は よくあります。

さて 上記のように
口の中でのワインの流れが、逆であることが、どう感想に反映されたか・・・

ブルゴーニュGは、味わいに広がりが、あり 柔らかく 余韻がオレゴンに比べて短かった。
オレゴンGは、広がらず ズドーンと直球 ストレート勝負といった印象で 味わいは、濃く感じた。

差を強調し書いているが
結論としては
ワタクシのようなマニア以外 
この2種のグラスを持つ必要は、無いと言える差と思います。

価格も同じなので お好きな方で♪

香りならブルゴーニュG 味わいならオレゴンGか

若干 香りの立ちが悪いオレゴンGは、ワインを選ぶ可能性が高い。
グラン・クリュクラスで 近々にチャレンジしてみたいところです。

近年 ヴィノムのグラスのヘビー化が、とても気になる今日この頃。
オレゴンGも重かった。。。



値段も似たような価格でヴィンテージも同じ そして ビオ系生産者。
グラスの違いとブルゴーニュとオレゴンのニュアンスの差とまではいかないが
体験的に行えた。

ポマールは、スパイシーなワインで 2002年らしい硬いミディアムのワインでした。
ブルックスは、オレゴンのピノっぽくなく カリフォルニアのピノっぽいワインでした。
このワインは、甘味も強く濃いピノですが 柔らかい印象です。
(注 ジミー・ブルックス氏は、若くして 2004年に他界 2003年までが、彼の作。)

スポンサーサイト



コメント

No title

なるほど、そこまで考えて飲んだ事なかった。。。。反省です
グラスにもこだわるかな~~~(^0^)

No title

ブログ検索から たどり着きました。

良かったら私のブログにも遊 びに来てください。
それでわっ。

No title

おじゃまします☆
ありがとうございました。

No title

べひんさん こんにちは
グラスは、かなり場所取りますから 集めだしたら
ある種の覚悟が、必要ですね。w

ただ 色々な種類のグラスを持っていれば
自分の好きな味(ニュアンス)に変えられる利点があります。

ワインが、しっくり来ない時は、グラスと温度のどちらかが
そのワインに合っていないと思われます。

No title

みさきさん
記事が、ございませんが・・・w

No title

アンジェラさん
知り合いかと思ったら違いました。(笑)

No title

はしめまして、
宜しければ、これからブログお友達になってくれませんか?

No title

絢香さん
ロックス・オフは、いつも ウエルカムですよ♪
非公開コメント

プロフィール

rocksofffujisawa

Author:rocksofffujisawa
湘南 藤沢のワインショップ
ロックス・オフです。

藤沢駅徒歩8~9分 江ノ電石上駅から1分のところでやってます。

2007年6月にナチュラルワイン(自然派ワイン)広める為に独立。

所謂 普通のワインやナチュラルじゃないオーガニックワインも扱っており 広くワインの普及に努めています。

ホームページ:
http://rocks-off.ocnk.net

facebook:
https://www.facebook.com/rocks.off.fujisawa/

instagram:
アカウント rocksoff_yasu

検索フォーム

ブロとも申請フォーム

QRコード

QR