080307

そういえば
ニュースで
勝沼醸造のイセハラが、海外進出。。。


海外出す前に うちのようなワインショップに卸してほしいです。

ワインに力を入れていない(いるように見えない)日本酒が、強いような酒屋に
出回っているのは なぜでしょう?

社長の有賀さんに飲ませてもらい
イセハラは、かなり良いと
過去 別のブログで書いたり

色々な人に広めたが 未だに
扱えないし 一生扱えない気がしてきました。

大変 喜ばしい事ですが
最悪とも言えます。

あまりに虚しいので
どうでもいいです。(笑)

昨日今日と
常連様が、とても 多かったです。
ウィークデイですが どうしたのでしょう?

土日が、怖いです。w

さて
今日 朝から 合間合間にメルマガを仕込み
先ほど リリースしました。

もう少し 読みやすいように(フォントなど)書けないものかと
思いますが どうも巧くいかない感じです。(困)
スポンサーサイト



コメント

No title

甲府出身の私としては、山梨のワインって、どうなんだろう?
と、思ってました。
店長さんは、どう思ってるのかな?って。
帰省の折りに、馴染みの酒屋で、勧めてくれる、甲州ワインも美味しいものがあるんですよね。
アジロンダックって、聞いた事ありますか?
品種が珍しいって、言ってたかな。
車で来てるって言うのに、いつも、豪快に試飲を勧めるおやじの人柄に、ついつい、寄ってしまうお店です。(笑)
最近、行ってないなぁ。
行かなくても、こんなにいいお店が藤沢にもありますものね!店長!\(^o^)/

No title

ロックス・オフさんから見ても素晴らしい日本のワインってあるんですね。それが仕入れられないのはとても歯がゆいでしょうね…。
私は日本ではルミエールがボルドーの格付けシャトー並みに素晴らしいと思いましたが、値段も同じくらい素晴らしかったです。今飲んでどうかはわかりませんけどね。

No title

naoway15さん こんばんは
山梨のワイン いいのではないでしょうか。

あの特有の気候に向く 品種によるとは思いますが・・・

山梨だけでなく 発展途上中じゃないですかね。
(発展途上でなきゃ 困りますが。)

アジロンダックは、葡萄の名前ですね。
造っているところは、多いですが 珍しいですね。

おやじさんの話は、ちょっとヤバイですよ~(爆)
違法ですから。。。

いいお店の件
...精進いたします。m(_ _)m

No title

Katzさん こんばんは
そりゃ あります。(笑)

イセハラに関しては、あちらに書いてありますよ。w

日本のワイン
雇われワイン屋時代は、頑張っておりましたが
新しいお店を開くにあたり 厳しい現実も思い知った次第です。

ルミエール
日本を代表するワインだと思いますが
前の店では 売るのに苦労した記憶が、あります。

コストパフォーマンスでは 語れないワインですから。

ワインは、文化なので その国に生まれた以上
その国のワインを守るのは、国民の義務です。(爆)

No title

最近お知り合いになった新潟のワイナリーさんが昨日来店。
ここぞとばかりに、ド級のBio攻撃。。。感化されたみたい!!!
良い影響が出るとうれしいな。

No title

lafeveさん こんにちは
自分もレストランの人間なら 日本のワインじゃんじゃん紹介しましすけど 立ち位置微妙に違うので ストレスを感じます。

新潟のワイナリーって あのワイナリーですか?

そうそう
もし 尋ねられた場合
lafeveさんは、そういう方の修行先に何杜氏系を紹介します。(爆)

フランク・コーネリセン? クルトワ親子?(更爆)

No title

店長さん
勝沼醸造行って来ました。
今週末、たまたま、里帰り予定。帰りしな、丁度いいから、寄ってみよう!と。ぶどう畑に囲まれた(それしかないとも言える(笑))日本家屋のなかなか素敵な蔵元。
イセハラは、もう、在庫がありませんでした。
神奈川で取り扱っているお店、あたってみようかなぁ~・・・
テイスティングしながら、3代目(って言ってたかな?)有賀さんの講釈も少々聞いて来ました。(笑)

No title

naoway15さん 早速ですか?w
うちの話してくれました?(笑)

社長 熱く語ってくれましたか?
さぞ良い体験だったことでしょう。

あの話を聞けば 日本のワイン(勝醸の?)を飲みたくなりますねぇ
どうぞ 他所でお買い求めください。(涙

No title

私、事態がよく飲み込めていなかったみたいで・・・
ようやく、わかってきました。(笑)

ロックス・オフで、勝沼のワインが買える日は、来るのか!!!(笑)

勝醸さんは、とにかく、甲州ぶどうにこだわってますね。
日本の食材にあう、日本のワイン。
あのこだわりが、いいワインを作る秘訣なのかなぁ~。

どこか、店長に似てましたよ。(笑)

No title

naoway15さん おはようございます。
勝沼のワインありますよ~
今度 チェック願います。w

そうそう
勝醸さんは、何が何でも あの土地でというのがありますから
熱いです。

畑で一緒に葡萄食べた時 とっても勉強になりました。
ただ 従業員で入ったら 過労死するな!と思いましたよ。(爆)

有賀社長に似てますか?
ワタクシ そんなに熱かったでしたっけ?w

No title

ロックス・オフで最初に買ったワインって、実は勝沼のものだったんですよ。
《クラノオト》。山梨のものだったから、うれしくて、買っちゃいました。こういうところが、山梨県人なんです。(爆)

有賀さんは、やはり、山梨の人なんですよね、きっと。
あそこまであそこにこだわる、っていう感じが・・・
同郷人としてわかる気がします。
店長は、湘南の人。(ん?)
違いがあるとすれば、そこかな。(笑)

はい、似てましたよ。ワインへの思いが・・・。

『葡萄が目に沁みる』季節に、勝醸をもう一度訪問して、
オーナー自らのワイナリーツアーに参加してみたいです。
4時間コースらしいですよ。(長!(笑))

帰り際に、先代社長らしきおじいさんが、
『今日は、お客さんがこんなにみえてるのかねぇ???』と、
愛想よくM微笑んでくださっていたのが、印象的でした。(笑)

No title

naoway15さん 遅くなりました。
あー そうでしたっけ?w
失礼いたしました。

ワイナリー・ツアーって 食事付きのやつですか?
是非 チャレンジして 感想を教えてください。

TOTO BIGでも 当てて湘南のワイナリーでも作りますかぁ(笑)

No title

いいですねぇ。
店長の野望!
湘南ワイナリー。この際、葡萄も栽培しちゃいます?(笑)

そうそう、食事付きのやつです。
店長も一緒に行きません?(笑)

No title

naoway15さん こんばんは
野望なんでしょうか?w

TOTO BIG 頼りですよ~(涙

ワイナリー・ツアーですか?
考えておきます。(笑)
非公開コメント

プロフィール

rocksofffujisawa

Author:rocksofffujisawa
湘南 藤沢のワインショップ
ロックス・オフです。

藤沢駅徒歩8~9分 江ノ電石上駅から1分のところでやってます。

2007年6月にナチュラルワイン(自然派ワイン)広める為に独立。

所謂 普通のワインやナチュラルじゃないオーガニックワインも扱っており 広くワインの普及に努めています。

ホームページ:
http://rocks-off.ocnk.net

facebook:
https://www.facebook.com/rocks.off.fujisawa/

instagram:
アカウント rocksoff_yasu

検索フォーム

ブロとも申請フォーム

QRコード

QR