4日目 ディナー ザ・サマータウン・アリストロジスト

IMG_2569.jpg

ルーシー・マルゴーのアントンとコミューン・オブ・ボタンのジャスパー。
そして 前日 アントンの所で 瓶詰をしていた日本人じゃない方の彼の3人での共同経営のレストラン サマータウン・アリストロジスト。

オープンしているのは、金、土、日の週3営業。

そして この金曜日は、たまたま アントンが熱望して数週間 このレストランでシェフを務める事になった超有名らしいシェフのデビュー日でした。(数週間後 日本に来るらしい。)

ヤウマのジェームスも 激賛してました。
という訳で ジャスパー以外の夫婦が、別の席で食事をしに来てました。

IMG_2605.jpg

地下のワインセラーを見せてもらいました。
フランスワインやイタリアワインもあり、ここに 輸入されたドメーヌ・タカヒコも置かれるようだ。

IMG_2570.jpg

ワインリストは、看板&紙&直見。w

IMG_2574.jpg

IMG_2576.jpg

料理は、あえて 写真をUPしないでおきます。
思っていたより (盛り付け的に)ビストロ料理っぽかった。

当然 味は、良かったですよ♪

IMG_2575.jpg

やっぱ ワインは、アントンとジャスパーのワインを飲まないと・・・
忖度するつもりはなくても そりゃ そうしますよ。w

その2種以外は、アントンのおごりのヴィニ・ヴィティ・ヴィンチとスロヴァキアの赤ワイン。
アントンが味見したかったのか ちょろっと飲まれたボトルが、我々のテーブルに持ち込まれた♪

IMG_2602.jpg

完全に酔ったクロがトイレに行くと席を立っている間に アントンがクロが座っていたところに。

同席のARRIVOのピーターさんとアントンは、古い知り合いだったので しばらく 4人でワインを飲んでいると いつの間にか クロが、厨房で掃除の手伝いをしていた。w

厨房内の床をモップ掛けしている姿に 皆 爆笑。

そのまま 帰る直前まで 掃除していた。

下の写真は、帰る間際のアントンとクロ。w

IMG_2585-PANO.jpg

で アデレードの最後の夜の1枚を撮ってもらい ピーターの家へ帰って 飲みなおした。

IMG_2594.jpg

ピーターさんとジュンコさんとロックス・オフ@The Summertown Aristologist

翌朝 メルボルンへ 発ちました。
スポンサーサイト



4日目 3軒目 午後 コミューン・オブ・ボタン

IMG_2557.jpg

ジェントル・フォークも難しかったが、コミューン・オブ・ボタンにたどり着くのも難しかった。w

何故なら この一家の住む敷地が広い。。。

最初に ここだろうと玄関の扉をノックしたら お父さんの家だった。(^^ゞ

お父さんに もっと上方に行けと言われ 行った先は、四方 ぶどう畑だった。

IMG_2537.jpg

IMG_2539.jpg

ここでも ワンちゃんが。w

ジャスパーさんよりいち早く お出迎え。 
ちょっと ハンター系。 ぶどう泥棒対応の用心棒的な。。。w

この後 黒い子が、ずーっとついてきていた。

IMG_2542.jpg

ここも かなり良い感じの畑を運営していました。
それぞれの畑の傾斜も いい感じ。

IMG_2544.jpg

醸造所は、程よく余裕のあるサイズ感で キレイ。

IMG_2545.jpg


バレル・テイスティング。

IMG_2547.jpg


IMG_2549.jpg

瓶詰後のワインも。
そんな時期です。

IMG_2551.jpg

結構 日本の事も詳しかった。
かなりのナイスガイっぷりでした。

畑持ちだからか? ゆとりというか 余裕を感じました。
ワインは、前のジェントル・フォークと比べると 攻めていて師匠の感じもあるが、彼ならではの質の高さ感じさせる。

畑(樹齢)かな。とも 思った。

彼も 再来年 来日希望組。w

IMG_2558.jpg



4日目 2軒目 昼 ジェントル・フォーク

IMG_2497.jpg

ヤウマの後は、ジェントル・フォークのギャレスの所へ。

かなり迷った。
一回行ってみれば なんて事はないが、非常にわかりづらかった。

ここで 合っているのか?といった感じで とある敷地の中を進んでいくと
屋外に テーブルがセットしてあり、その席から 手を振って手招きしている ギャレスが。w 
で ランチ・スタート。w
事前に 昼ごはん用意して待ってるよ。と お知らせがきていた。

IMG_2494.jpg


IMG_2500.jpg

挨拶がてら 色々 他愛もない話をしていると、オコタ・バレルのタラスさんが、乱入。

うっ。。 マズイ 今回の訪問に入っていない。。。

非常に気不味いこちらを余所に ガッツリ隣に座り込み 店の名前の由来など 質問されたり 色々話した後 Tシャツをくれた。w

そのまま 一緒に食事をするのかと思ったら 「日本の酒屋が来ると ギャレスに聞いたから 挨拶に来ただけだから」と帰っていった。

「おー ちょっと待って あなたのワインも売っているので・・」と、これが、証拠だと、うちのホームページを見せ(笑) 「プロモーション用の写真を♪」と言ったら・・・

IMG_2503.jpg 

こんな写真を頂きました。w

で 帰った後
当たり前ですが、ギャレスに 「どうして タラスの所へ行かないんだ?」と聞かれ。IMG_2510.jpg

「SO2が・・・。」と答えたら 「なるほど」と 即 納得してくれた。

その後 置いていかれたオコタ・バレルのワインも含め 本格的にランチが始まる。

IMG_2496.jpg

IMG_2505.jpg

IMG_2507.jpg

ランチ後 醸造所へ。

IMG_2510.jpg

山梨の小山田さんを思わずアデレードで思い出した。w
こちらは、ちょっと変わった鶏だった。

で バレル・テイスティングへ。

IMG_2518.jpg


IMG_2514.jpg

とても綺麗な醸造所でした。
この後 出てくる2019年のワインも バッチリ美味しいですよ♪

IMG_2519.jpg

IMG_2520.jpg

非常に真面目な気質の生産者であることが、よくわかった。
ある意味 今回 もっとも日本人っぽい雰囲気の生産者だった。

ワインにも 生真面目さは出ているので 驚きはしなかったが、なるほどね。とは思いました。

IMG_2521.jpg



プロフィール

rocksofffujisawa

Author:rocksofffujisawa
湘南 藤沢のワインショップ
ロックス・オフです。

藤沢駅徒歩8~9分 江ノ電石上駅から1分のところでやってます。

2007年6月にナチュラルワイン(自然派ワイン)広める為に独立。

所謂 普通のワインやナチュラルじゃないオーガニックワインも扱っており 広くワインの普及に努めています。

ホームページ:
http://rocks-off.ocnk.net

facebook:
https://www.facebook.com/rocks.off.fujisawa/

instagram:
アカウント rocksoff_yasu

検索フォーム

ブロとも申請フォーム

QRコード

QR