2014/01/11
シュヴェルニーのドメーヌ・ド・ヴェイユー
PBワインが、入ってきたので・・・
昨年行ったシュヴェルニーのドメーヌ・ド・ヴェイユー ネタを♪
我ながらシブイ訪問先をフランスに行く前 候補に挙げたが
さりげなく ずーっと売っているし 多くの飲食店さんも使ってくださっている造り手なので どんな畑かを見たいと思っていたので行ってきました。
さりげなく ずーっと売っているし 多くの飲食店さんも使ってくださっている造り手なので どんな畑かを見たいと思っていたので行ってきました。
こちらが、日本未輸入のロックス・オフのPB
レ・ヴェイエール 2010
ビオロジック(オーガニック)は、続けているけど
こういったビオロジックの先の方法論みたいなものは、自身のスタイルに合わなかったりして 変化するのは珍しくない。
ビオディナミの素晴らしさを語る生産者もいるが 止めてしまう生産者もいるということです。
こういったビオロジックの先の方法論みたいなものは、自身のスタイルに合わなかったりして 変化するのは珍しくない。
ビオディナミの素晴らしさを語る生産者もいるが 止めてしまう生産者もいるということです。
樹の仕立ては結構高め。
あと1か月半ぐらいはかかりそうな具合(9月頭 生育が遅い。)
事務所で座って試飲という意外とないなぁパターンで
息子さんのアルノーさんも参加してのテイスティング。(お母さんは、傍らで 事務仕事をしていました。w)
息子さんのアルノーさんも参加してのテイスティング。(お母さんは、傍らで 事務仕事をしていました。w)
現在 シュヴェルニーの下の赤白とクレマンが、日本に入ってきていますが
白は、上の2クラス 赤は、1クラスあり 頂いてみました。
白は、上の2クラス 赤は、1クラスあり 頂いてみました。
思いの外 日本未輸入のシュヴェルニー レ・ヴェイエールが、塩っぽくて 食中酒@日本として 人気が、でそうな可能性を感じ日本へ導くことができました。
奥にはお母さんが。
ついでに
で こちらがミッシェル・ケニオさんの向日葵畑
ぶどう畑違いだと 少しやらしいので
除草剤入れたか入れてないかの映像特典。
畑を見て回ると ビオ云々より 除草剤に気持ち悪さを感じます。
9月のロワール シュヴェルニーでした。