2008/11/28
危ない危ない。
こんなものが・・・
タウンページの広告費
引き落としのはずが
振り込めと。
NTTに一応確認したら
「お客様は、引き落としですから。 振り込まないでください。」と言われた。
この手口で
どのくらい稼ぐのだろう。
あからさまなので
興味が、わく。
事業主の皆さん
気をつけましょう。
湘南のワインショップ ロックス・オフのブログです。 ナチュラルワインや店の事などを書いています。
2008/11/28
こんなものが・・・
タウンページの広告費
引き落としのはずが
振り込めと。
NTTに一応確認したら
「お客様は、引き落としですから。 振り込まないでください。」と言われた。
この手口で
どのくらい稼ぐのだろう。
あからさまなので
興味が、わく。
事業主の皆さん
気をつけましょう。
2008/11/27
オキピンティのアリアンナとラ・ストッパのエレナが、ご来店♪
後ろ姿は、サノ・ヨーコさんw
向かって右側アリアンナ女史は、とっても食欲が、旺盛で(笑) 好奇心一杯の女性
左側のエレナ女史は、しっとり 笑顔が、ステキな優しそうな女性で
仲良しの2人らしいが
キャラが、少し違いました。
それにしても
すっかり英語が、出てこない。。。
ちょっと訓練が、必要ですな。
藤沢駅のお寿司屋さん 笑楽さんにて
彼女達が、うちのセラーで とても興味を持った
ア・ユートとコーネリセンのフリッザンテ 2を持って行き 飲みました。
こういう際どいワイン(?)を造り手やプロと飲むのは、とても楽しい事だなぁと思いました。
わざわざ藤沢に寄っていただいて 感謝感謝です。
コーネリセンのワインは、いつ飲んでもイカツイです。
ガリに合うと盛り上がりました。w
そうそう
サノさんが、コンタディーノの1を買って帰られたのが
印象的だった。(爆)
残り1本 どうしましょうか。
2008/11/23
ロックス・オフ的総括です。w
うちでは あっさり完売してしまい。
もうちょっとあっても良かったかなぁといった感じで
週末は、すっかり通常モードです。
あれ ヌーヴォー どこですか?とキョロキョロされる
お客様多数。。。
(スミマセン 来年は、ご予約を お願いいたしますね。^^;)
さて
ボージョレ? ボジョレー?
テレビも色々のようで
お困り(?)の方 疑問をお持ちの方
ボージョレです。
なんか 毎年言ってる気がします・・・
S社さん
いい加減に なんとかしてください。
近年 新酒祭りの冠が、虚しいボージョレ・ヌーヴォー。
メルマガでも 書きましたが
今どきは、誰々の新しいワインが、飲みたい的な買い方が、一番向いていると思います。
従って 配給のように 山積みされたものを 買わされるのではなく
予約して望んで買うべきワインへと 時代は、変わっております。
自然派ワインの敵と言われる 花柄ラベルの有名なヌーヴォーなどとは、違うヌーヴォーを♪
お互い死ぬまで付き合っていきたい造り手
大岡弘武の南仏ヌーヴォーは、毎年 その思いを共有するに値する造りで かつ リーズナブル。
是非 皆様の毎年の定番に推したいと思います。
今年 ボージョレの天気は、酷く ヴィンテージ的に最悪でしたが
皆様 如何お感じになったでしょう?
以下 個人的感想です。
秤売りのヌーヴォーは、イチゴキャンディーな感じで ほのかにタンニンがあるワインでした。
うちで売ったボージョレでは ランセストラが、一番良かったと思います。
畑の威力か 変化もあり 繊細だが 楽しいワインでした。
コサールのラパンは、ちょっと還元してますね。
ちょっとおいて置いた方がより良いかもしれません。
不安定ですが 一番 自然派ワインっぽかった。w
カリーム・ヴィオネは、本人談は、自信ありありでしたが
周りに比べ それほどではなかったのが、残念です。
予想していたよりは、良く造ったと思いますけど。
悪かった年の翌年は、炸裂することが、あるので
来年に 期待を込め。
「ヌーヴォーは、必ず ご予約を!!」
2008/11/19
先日 行ってきた
丸藤さんのルバイヤートが、やってきました。
淡麗な甲州は、マグナムも入荷♪
色々なものに合わせやすいシュール・リは、価格的にも
いい感じです。
マグナムは、正月 大勢で!!
少し違いますが イル・ヴェイの白も だいぶ数が、怪しいので
こちらを なんて思ってます。(笑)
樽貯蔵の甲州は、うちのクロ 一押し。
赤ワインは、パフォーマンスが、良かったこちらから
オススメしていきたいと思います。
実は、もう一本
とっても良いワインを紹介してもらったのですが
こちらは、タイミング的に また 今度。
日本のワインも ヴィンテージが、重要な事が、よくわかる一本でした。
大したワイン造ってないのに 偉そうなワイナリーより
丸藤さんのような普段着なワイナリーが、うちには ふさわしい。w
2008/11/16
ジャクソン・ブラウン氏が、湘南 藤沢に出没したそうです。
とあるお店で
ひょんな事からロックス・オフの話になり
「ロックス・オフ」というスラングをワインショップの名前にしたのが
相当インパクトが、あったのか
サインをうち宛に書いていただいたものが
うちにやってきました。(笑)
折角なら 来店してくれれば良かったのに♪
まぁ ストーンズの曲名ですが
ストーンズに興味が、ない外国の方は、不思議そうな顔をします。(爆
来週からの日本公演に行かれる方は、楽しんできてください。
キャロル・キングも来てるし
何か 盛り上がっているのでしょうか?w
2008/11/16
昨夜 到着当日ではありますが
早速 いただきました。
還元してたら嫌だなぁと開けてみた訳ですが
全然大丈夫でした。(^o^)/
ボトル差が、あるかどうかは、わかりませんが
サンプル調査としては 即開け可能と判断いたします。
昨年 澱が、多いと苦情が、出たそうですが
(澱が、多いとか よくそんな苦情言いますよねぇ。ヴァン・ナチュールを扱う資格なし。)
今年は、やや減った気が、しますが そりゃもう 入っております。
白は、昨年の粘土状の澱ではなく 滓っぽい澱の塊が、入っています。
赤は、別のブログに写真が、載ると思いますが 最後の澱は、なかなかのもんでした。w
ちなみに 白のガスは、昨年より弱く 赤は、特に感じませんでした。
さて肝心の味わいですが
白は、洋ナシベースのトロピカル微発泡ジュースで 昨年の方が、変わったワインだった気がします。
赤は、開けたて 一瞬 タニックでしたが すぐにフルーティーなワインになりました。果実味は、思ったより良く出来ており ヴィンテージうんぬんを持ち出す必要は、無さそうです。
多少 荒れ荒れな状態での判断ですが
白も赤も開栓放置向きなワインではないと思います。
開けたら 美味しいうちに サクっと飲んでしまいましょう♪
保管は、冷蔵庫で!!
2008/11/15
今年もやってまいりました。
ボージョレより 一足先に
ノヴェッロが、解禁しましたが
フランス・ヌーヴォー第一弾。
大岡 弘武 作
ヴァン・ヌーヴォー 2008
今年も 濁っております。
ボージョレでないので
今日から販売しておりますが
ロックス・オフは、予約完売です。
BON APPETIT♪
2008/11/14
自然派の造り手の紹介と共に
ワタクシのインタビューが、載っている
REAL 2008 秋冬号
店頭で品切れをおこしており
ご希望の皆さまには お待たせいたしましたが
先ほど
追加が、入ってまいりました。
よろしくお願いいたします。
多少 脱字等 ございますが
ご勘弁ください。(^^ゞ
2008/11/11
今回の勝沼ワインの旅の最大の目的は、
ルバイヤート 丸藤葡萄酒工業 大村社長さんにお会いする事でした。
想像以上に
沢山のワインを開けていただき
大変恐縮です。
大村社長さんの若い頃の写真が、かっこ良く
なぜか とても印象に残っております。(笑)
近日中に
昨日飲んだ中から 厳選し
仕入れたいと思います。
お客様は、お楽しみに♪
更に 勝沼をふらふらし
夜 勝沼や塩山あたりでは美味しいところが、あまり無いとのことで
某ワイナリー氏に
甲府まで 連れていかれ
「おはじき」さんという甲州地鶏のお店を紹介してもらいました。
とっても良いお店だったので また 行きたいと思いますが
我々 ワイン屋は、甲府に泊まる事が、ほとんど無いので
足の事を考えると面倒な感じです。
昨日は、ドライバーさんが、いたので 堪能できました。(^^ゞ
何はともあれ
夜 甲府でご飯に困ったら
是非。
2008/11/09
明日 勝沼に出没いたします。
見かけた方は、お声をおかけください。(爆)
そんな訳で 11日火曜は、朝 勝沼から出勤で
13時オープンとなります。
ご了承ください。
よろしくお願いいたします。
Author:rocksofffujisawa
湘南 藤沢のワインショップ
ロックス・オフです。
藤沢駅徒歩8~9分 江ノ電石上駅から1分のところでやってます。
2007年6月にナチュラルワイン(自然派ワイン)広める為に独立。
所謂 普通のワインやナチュラルじゃないオーガニックワインも扱っており 広くワインの普及に努めています。
ホームページ:
http://rocks-off.ocnk.net
facebook:
https://www.facebook.com/rocks.off.fujisawa/
instagram:
アカウント rocksoff_yasu