ジャック・オ・ランタン

イメージ 1

今日は、ハロウィンですね。

昨日 遅ればせながら
夜な夜な作りました。

いい感じで 只今 点灯しております。(^^ゞ

珍しい横向きヴァージョンです。w

スポンサーサイト



焼鳥の会

イメージ 1

イメージ 2

11月3日の焼鳥の会
本日までで ご予約締め切りです。

MAX 2組ほど空きが、ございます。

予約制であることを
きちんと書かなかったからか
勘違いをされている方が、おられるようです。

ご注意くださいね。

店頭の試飲会は、ともかく
こういう会には、必ず 定員が、ございます。
ご予約
よろしくお願いいたします。

怒ってる訳ではありません。

イメージ 1

この2本 同じワインですが
さて どこが、違うでしょう? なんちゃって。w

ヴィンテージが、2006年と2007年です。

先日 2006年を飲んだところ 良くなっていたので
激しくオススメしようと思ったら 2007年に代わってしまいました。(苦)

まぁ よくあることなのですが
今回 言いたいこと。 それは、

上記の「良くなっていた」という点です。

実は、2006年のこのワイン
1年近く前ですが
ピチピチで 硬くて キビシイ 
今 飲む方には 到底 オススメできないワインでした。
が 
1年経って とっても美味しいワインになっており
販売しようと思った時には 
2007年に代わり 
それを、飲んでみたら 逆戻り。

うぉーーーーと叫んだのは、言うまでもありません。

こういうワインは、造り手やインポーターが、リリースを遅らすなどして
何とかしていただけないかと思うわけです。

酒屋でやれと言われなくても ある程度のものは、やっておりますが
このぐらいの価格帯のワインは、止めて置くようなワインでは ハッキリ言ってありません。

で 販売してしまうと
一体 このワインの良さがわかるまで持っている消費者が、どれくらいいるか。
間違いなく ほとんどの方が、すぐに飲まれるでしょう。

ワインファン全部が、セラーを持ってる訳ではない事を承知の上なのでしょうか

それにセラーを持っていたとしても 2000円のワインを寝かせる人は、稀です。

また シャンパーニュなども デゴルジュマンしてすぐのワインを
ガンガン世に出してるセンスの悪いメゾンなども ホント勘弁してほしいです。

写真のワインは、あくまでも例としてですが
継続して販売したいと思うものは もっと丁寧に売りましょうよ~。

エチケット見たら あー これ イマイチって
回れ右されちゃいますよ。

NIKKEI STYLE REAL

イメージ 1

イメージ 2

自然派ワイン特集の相談を受け
アップアップしながら 協力した雑誌が、リリースされるようです。

見本誌が、届きました。
店頭には来週あたり 陳列されるのでしょうか?

何が嬉しいって
松田 優作が、表紙の雑誌に
ワタクシのインタビューが、載っていることです。(^^ゞ

これは、一生の宝物となりました。(←若干 意味不明。)

今まで生きてきた中で
雑誌の撮影というのを見たことが、なかったので
楽しかったです。

まぁ 立ち読みでなく 折角なので 買ってください。(爆)


注) 
ロックス・オフの説明で 店内15度と表記されておりますが
正しくは、19度です。スミマセン。 
チェックが、甘くて 関係者にはご迷惑おかけいたします。
ちなみに セラーは、13度設定です。

第4回試飲会

昨日は、今年最後の試飲会でした。

出だし イマイチだったので 
今日は、お客さん来ないかなと思ったら
30分後 どっと いらっしゃって
お蔭様でとても盛り上がりました。

リストの減り具合からすると
40名ぐらいでしょうか。
ご来店いただいた皆様 ありがとうございます。

それにしても
またしても 煽られて
写真を撮り忘れました。(苦)

次こそは・・・

ブルゴーニュ シャルドネなど出しても退屈だろうということでw
昨日の(も)ワインは、ヘンテコなワインが、多く
うちっぽい試飲会だったと思いますが
バイオダイナミックのアルゼンチン マルベックが、
思いもよらず 好評だったのが 
とっても参考になりました。

次回は、1月12日(祝)の予定です。
年明けですが 新着の何かを出しつつ 
オーソドックスなワインもいってみたいと思います。
あくまでも 予定ですが。。。(笑)

ちびムージャン

イメージ 1

イメージ 2

ロックス・オフから歩いて3、4分
藤沢から江の島へ向かう県道沿い 
市場横 一軒家風レストラン
ちびムージャンさんと提携することになり

ロックス・オフのワインに限って
1本 1000円で 持込できるようになりました。

昔から料理に 
一目置いていたお店と こういう関係になれ
嬉しい限りです。

きっとロックス・オフのお客様方には
いい話だと思います。

フルに ご活用ください♪

この店は、実は、ワタクシが、ワイン業界に入る前の
素人ワイン馬鹿時代に よく食べに来ていた店であり
この店で開けたグランヴァンは、結構 多いです。w

ワインやマリアージュに関しては、ロックス・オフへ
料理の内容に関しては、ちびムージャンの石川シェフまで
お問い合わせください。


仏蘭西料理 Tivi Mougins (ちびムージャン)
〒251-0032 藤沢市片瀬336
TEL & FAX 0466-27-8822
ランチ 11:30~14:00
ディナー 17:30~21:00
火曜日定休

さよなら

イメージ 1

別に お別れではありませんよ。w
ワイン名です。

近年 一部から 飽きたなどと言われてる
造り手の一人になってしまったティエリ・ピュズラ。

がしかし
It's only Thierry Puzelat's wine,but I like it.

特別な日に開けるワインというよりは
日常的なワインですが

やっぱり美味しい。

1年間で 
夕食時に 500本近く
試飲で 2000~3000種類
その中に かなりな割合で顔をみせるが

良い造り手だと思う。
正直 2007年の彼のワインは、
個人的には 今のところ微妙だが
これもまた 自然派ワインの面白いところ
裸のワインならではだと思う。

さて 「さよなら」
ピュズラファンにはお馴染みかと思うが
ロックス・オフには 初めてなので
書いてみている訳ですが はっきり言ってツボです。

ピュズラのテゼやエリーズ・ブリニョのトゥシュミテーヌが、好きなら
きっと癒されるでしょう。

そう
甘味が、強く 揮発性が、高いソーヴィニヨン・ブランです。

ナイトキャップが、ひょっとするとベストかも。

また このワインは、2006年ヴィンテージですが
2006年のロワール
当初 良くないと言われていたヴィンテージも
2004年的に 色々なタイプのワインを生み出していることが、うかがえる。

これまた 驚きな1本となった。

樽熟22ヶ月
余韻にほんのり樽香が、見え隠れする品の良さもグッドです。

プロフィール

rocksofffujisawa

Author:rocksofffujisawa
湘南 藤沢のワインショップ
ロックス・オフです。

藤沢駅徒歩8~9分 江ノ電石上駅から1分のところでやってます。

2007年6月にナチュラルワイン(自然派ワイン)広める為に独立。

所謂 普通のワインやナチュラルじゃないオーガニックワインも扱っており 広くワインの普及に努めています。

ホームページ:
http://rocks-off.ocnk.net

facebook:
https://www.facebook.com/rocks.off.fujisawa/

instagram:
アカウント rocksoff_yasu

検索フォーム

ブロとも申請フォーム

QRコード

QR