070929

今日は、寒かったですね。

あまりに急なので
皆様 体調にお気を付けください。

お店は、
天候不良とお祭りで
土曜にもかかわらず

夜一時繁盛しただけでした。(苦)

明日は、どうでしょう。

棚卸 さくっと終えられるか・・・

効率よくやりたいです。

久々に
K1 面白いです。(←録画観戦中♪)
グランプリ楽しみ♪

スポンサーサイト



070928

今日は、銀行
超混んでました。

ついでに
道も・・・

帰りは、飲酒検問もやっておりました。

今日は、なんといっても
前記事でさわりましたが

古酒さん達
ご来店♪(いつまで セラーにいるのでしょうか?w)

あまり
触らないようにしつつ
舐め回すようにチェック!!

いや~
楽しすぎる。

ガイヤのバルバレスコ 70年やら
ギガルのコート・ロティ 83年やら

お笑い系(?) キアンティ・クラシコ 68年とかw

販売時 娘を嫁に出すような心地になるのでしょう。(涙)

売れ残ったら
オイラが、面倒みますね♪w

というか
売れるのが先か
自分で飲むのが先か・・・

また セラーが、賑やかになった。

この高揚感!!
ワイン屋で 良かった。w

古酒好きです♪

イメージ 1

イメージ 2

本日 
月末で 棚卸し直前にもかかわらず
古酒チーム♪
入ってきました~。(お金は、先払いだったので 早く来て良かったです。)

ヒコーキにて。

売るのが、少し 勿体無い気も・・・(爆)

ワタクシ カナリ コシュ スキデス。
アケルノモ トクイ(?) デス。

ちなみに 世間では オールドと呼んでよい 定義としての年数は、最低10年だそうですが
輸送の手段が10年前より かなり良いこともあり
今や 10年ぐらいじゃ まだ若い。w 

90年代前半(中盤?)までは、酷いワイン飲まされてましたね。(怒)


したがって 中身的に 97年をオールドとは 呼び辛いです。
感覚的に 今だと 90年ぐらいから以前が、オールドに感じます。

20年経ったら オールドで いいんじゃないですかね。

さてさて
入荷したワイン
すでに
非売品決定のものや
売約済のものもありますが

ご案内♪

とりあえず 今日は、1945年の2本。

どちらもボルドーで
サンテミリオン(赤)とソーテルヌ(貴腐)です。

45年といえば
終戦の年。

フランスは、初夏にドイツが、降伏したこともあり
収穫や醸造には 戦争自体の影響は、なかったようです。

そんな殺伐とした時代から
新しい時代の第一歩のヴィンテージが、物凄い良いヴィンテージとなり
独特の欲され方のする年だったりします。

ドワジ・ヴェドリーヌ 45年は、現在 うちの一番高いワインとなりました。w
(まだ 大したことないので あしからず。)

この色合いなら まだ50年は、余裕でいけますよ。

クロ・デ・サルプは、変な濁りは、ありませんが
どうでしょうね? 開けてみなきゃ わかりません。


澱落し後 手の触れられない場所に寝かせますので
生で 見たい方は、お早めに ご来店ください。(笑)

でも お手は触れないように!!w

070927

止らない訳のわからない営業。(苦)
月末だからか知らないが
もう うんざりです。

完全拒否モード宣言いたします。

それはともかく
勝沼の新酒のナイアガラを飲んだが
言われた通り
糖度が、高かった。

酸度もきちんとあり
糖度も高い。

生産者としては
この上なく嬉しいのでは?

ワイングラスで
飲むより
お猪口で飲んだ方が、より 好みだった。w

そんな飲み方も
たまには いいです。

鮭のチャンチャ焼きとの相性は、良かったです。(笑)

やはり 和酒なんですねぇw

070926

月末が、近づくにつれ
色々やることが、多くなってきた。

今月は、棚卸も予定している。

あー たまりません。

赤字と共に
在庫もいい感じに・・・w

開店直後に いらした日本のワイナリーさんが、仕込みの最中にもかかわらず やって来たが
変貌ぶりに驚いていました。w

毎日 見ている自分でも
スケールアップを感じるのですから

3ヶ月ぶりでは
そりゃ そうでしょう。

売上に貢献できるワインやお客様を案内出来るよう
頑張ります!!
と言って帰っていった。

嬉しい事言ってくれる人です。w
仕事での長い付き合いって 
同士的な感じが、あり 心に優しいです♪

そんなワイナリーの新酒 本日入荷!!
瓶詰めは、21日とか・・

まだ 味見していませんが
白ワインには 自信が、ありそうな口ぶりだったので
楽しみに明日にでも
飲んでみたいと思います。

いち早く
2007年の新酒
いかがですか?w

お遣い物の注文が、多かったが
皆さん 発送や後日取りに来るとお願いされました。


ん~ 実に助かります。
あせらず 包装できますからw

お店に優しいお客様が、多くて
助かります♪

070925

今日もよくわからない
ワイン業の本質に関係ない営業さんが、チョロチョロ。

一人でやってって
忙しいので 来ないでください。

変な電話営業もあったなぁ

ヘンテコだったのは
若い女性が、
お世話になってるとか いつもありがとうございますとか
そんな感じだったと思うが
この電話番号 0745番のKDDIのサービスが、更に お得になったので
報告します♪とかいう内容だった。

最初 
「あー そうですか それは、わざわざ どうも・・・」
と 適当に応えた 次の瞬間。

あちらは、
「では 数分後にサービス部から 再度確認のお電話・・・」
こちらは、
「あれ? KDDI?」
と同時に言い合いw

あらためて
「あれ? 契約してたっけ?」
と言うと

「あー じゃぁ いいです。」 ガチャ

????

なんじゃーーー
こらぁーーー

そんな 振り込め詐欺みたいな
電話営業って あり?

いくら貰って 仕事してるか わかりませんが
いいんですか? 
しかも 大手の名前言ってますけど・・・
(オブラートに包まず そのまま 表記しちゃいます。 携帯は、au使っております。w)

飛び込み営業も
大体 必要な事なら
こちらから 電話し 内容伺います。
今のところ
特に不自由な事ないです。

客商売なので
失礼が、ないように 心掛けてますが
そろそろ 腹立ってきたので
外に 営業、セールスお断りと一筆書きました。

酒類&食品の営業さん以外は、お控えいただきますよう
お願いいたします。

買い物がてらの営業も 1年以上の付き合いなら 笑って伺いますが・・・
 

070923

明日は、お休みを頂きます。
ご注意ください!!

今日は、いきなり
開店直後にハリケーン上陸。w
yahooブログで ブイブイ言わせている うみさんが、ご来店。

楽しい時間を過ごせました。

気にかけていただき 本当に 感謝以外に言葉が、思い浮かびません。
遠い所 ありがとうございました。

うみさん 帰られた後
お弁当を食べようとする度に
お客様が、来店。

途中から プチゲン担ぎモードに入りました。(爆)

凄いスパーンの短いゲン担ぎ!!w

ちょっとウケつつ
営業活動に勤しみました。

友人一家に占拠されたり
常連さんや新しいお客様との会話。

今日は、久々に しゃべりまくった感じです。

超楽しかったです。

金土日と
支えられている感が、強い 感動を受けつつ
(皆様 ありがとう♪)

まだまだ
苦しい経営状態ですが
感謝感謝です。

070922

しかし
暑いですねぇ

こう暑いと
温度差にやられます。

早く涼しくなってほしいですね。

皆様に
体 大丈夫ですか?と
よく聞かれます。

カーヴィスト人生は、キビシイ。w

確かに 週末
22時までいると
底冷えが、しますね。

今のところ
寒さより 疲れの方が、どうかと思ってます。

まだ 元気ですが・・・w

3連休中日 明日は、どんな感じでしょう?
お時間のおありの方は、遊びにいらしてください♪

070921

今日は、かなり充実した一日でした。

取材が、あり
写真撮影の為に
かなり 色々動かし
ちょっと疲れました。w

また
お客さまも
22時まで コンスタントにお越しいただき
実に楽しめました。


さぁ
3連休

皆様 いかがお過ごしになるのでしょう?

今週に引き続き
来週 月曜も
定休日につき お休みいただきますので
ご注意ください。

明日も
暑いのですかね。。。

070920

今日は、残暑厳しかったですねぇ

早く涼しくなってほしいです。

来客の少ない1日でしたが
京都にお住まいのお客様が、再度来店。

ありがたいです。

面白いご夫婦なのですよ~

京都弁炸裂で!!w

ちゃんとノートに前回のワインのメモが、あり
マメだなぁと思いました。

高いのは ダメよ~と
おっしゃる方には、いい店かも。w

単に ケチって言っているのではない感じなのが
とっても好きです。

月1で こちらに いらっしゃるようですが
来月 今日買ったワインの感想が、楽しみです。

プロフィール

rocksofffujisawa

Author:rocksofffujisawa
湘南 藤沢のワインショップ
ロックス・オフです。

藤沢駅徒歩8~9分 江ノ電石上駅から1分のところでやってます。

2007年6月にナチュラルワイン(自然派ワイン)広める為に独立。

所謂 普通のワインやナチュラルじゃないオーガニックワインも扱っており 広くワインの普及に努めています。

ホームページ:
http://rocks-off.ocnk.net

facebook:
https://www.facebook.com/rocks.off.fujisawa/

instagram:
アカウント rocksoff_yasu

検索フォーム

ブロとも申請フォーム

QRコード

QR